「体験や見学の申込みが少ない」
「会員数が増えない」
「体験には来るが紹介ばかり」
そんな悩みを抱えていませんか?
その原因の一つは、ホームページ(HP)の有無や質の違いにあるかもしれません。
実際、道場を探している保護者や社会人は、スマホで検索して情報を比較するのが当たり前の時代。
にもかかわらず、アンケート調査では道場業界全体としてHP活用が不十分であることが明らかになりました。
この記事では、
- 他道場と差をつけるためにHPを持つべき理由
- HP所有率とその内訳データ
- 有料で制作することの圧倒的なメリット
について、わかりやすく解説します。


- 道場専門のコンサルタント、ウェブ解析士
- 武道を職業として成立させるために全国の道場長をサポート
- 広告を使わずに1年で100人の新規入会者を獲得
- 道場専門のHP制作サービス(WEB道場)運営
- 道場検索サイト(武道・道場ナビ)運営
- 自身も武道有段者で道場を運営
- 前職は財務省税関で広報や政府開発援助に携わる
道場業界のHP所有率は85%。しかし、有料制作はごくわずか
最新のアンケート結果によれば、「道場のHPを所有している」と答えたのは全体の約85%でした。
一見、高いように思えるこの数字。
しかし、中身を見てみると状況は一変します。
作成方法 | 割合 |
---|---|
自分で作成 | 約67% |
道場内の知人に依頼 | 約22% |
HP制作業者に依頼(有料) | 約9% |
友人・知人に依頼 | 約2% |
つまり、プロの制作業者に依頼してHPを作成している道場は全体のたった「9%」しかないのです。
このデータが示すのは、
「ほとんどの道場はプロ仕様ではないHPを使っている」
という事実です。
この状況、実は差別化のチャンスでもあります。

他業界と比較すると、道場HPはまだまだ伸びしろだらけ
他の習い事業界、たとえば学習塾・ピアノ教室・英会話教室などでは、
HP所有率はほぼ100%。しかも多くがプロに依頼したデザイン性・信頼性の高いHPを使っています。
親御さんが子どもの習い事を選ぶとき、
- 通いやすさ
- 指導内容
- 先生の雰囲気
などを、まずはHPで確認するのが当たり前です。
それに対して、道場業界はまだHPの品質に力を入れていないところが多く、
ここにこそ集客の大きなチャンスが眠っているのです。

プロに依頼して作ったHPが集客に強い3つの理由
信頼感を得やすいデザイン
スマホ対応していない、情報が古い、画像が荒い…。
そんなHPでは、せっかくのアクセスもすぐに離脱されてしまいます。
一方でプロが作るHPは、
- 洗練されたデザイン
- スマホでも見やすいレイアウト
- 使いやすい導線設計
により、第一印象で「ここなら安心」と思わせることができます。

SEOに強く、検索で見つかりやすい
見込み会員の多くは「地域名+空手」「子ども+剣道」などで検索しています。
このとき、SEO(検索エンジン対策)を意識して作られたHPは上位に表示される確率が高くなります。
素人が作るHPではこの対策が不十分なことが多く、
せっかく内容が良くても検索に出てこない=存在しない状態になってしまいます。

申込み導線が整っているから体験者が増える
プロのHPには、
- 体験申し込みフォーム
- よくある質問
- お問い合わせボタン
など、「見た人が行動したくなる仕組み」が組み込まれています。
これにより、SNSや口コミだけに頼らず、
検索→HP→体験申込→入会という「勝ちパターン」が実現できます。

自作HPとプロHPの違いを比較
項目 | 自作HP | プロ制作HP |
---|---|---|
デザイン性 | 素人感が出やすく信頼感に欠ける | 清潔感・信頼感のあるデザイン |
SEO対策 | ほとんど対応されていない | 検索上位を狙った設計 |
申込み導線 | フォームがなかったり機能不全が多い | 明確な導線設計で体験申込が増える |
運用の手間 | 自分で更新や修正が必要 | 代行ありで手間ゼロ |
まとめ:HPに投資する道場だけが、生き残る時代へ
今回のアンケート結果を通じて明らかになったのは、道場の約85%がHPを所有しているものの、その大半が自作または無料ツールで作成されたものだということ。
プロに依頼している道場は、たったの9%しかありません。
つまり今、「しっかりと作り込まれたHPを持っているだけで差別化できる」という絶好のタイミングにあります。
HPは、ただの名刺代わりではなく、
- 信頼を高めるための「顔」
- 体験申込を生む「入口」
- 道場の魅力を伝える「営業マン」
として、24時間働き続けてくれる存在です。
逆に、HPがない、または中途半端な状態のままでは、どれだけ素晴らしい指導をしていても、見込み会員に届かない・伝わらない・選ばれないという現実に直面し続けます。
今後、生徒を安定的に集めていくためには、「道場で何を教えるか」と同じくらい、「どうやって道場の魅力を伝えるか」が重要になってきます。
かつては自作のHPでも一定の成果が見込める時代もありました。
しかし現在は、「選ばれる道場」と「埋もれてしまう道場」の明暗が、情報発信の質で大きく分かれる時代に突入しています。
道場の魅力を適切に伝え、持続的な成長を実現するためには、プロの力を活用して集客の仕組みを整備することが不可欠です。
道場のホームページ制作・リニューアルなら「WEB道場」

道場のホームページを作りたいけど、どうしたらいいか分からない。

道場の運営は本業の傍らで行っているからそこまで時間とお金はかけられない。
このような道場運営者のお悩みにお応えする業界初の道場専門のHP制作サービスです。
武道有段者でありHP制作・集客のプロが現場での指導経験や武道業界での経験を基に集客効果の高いホームページを月額4,980円から制作します。
